にじさんじから新しいグループ「今宵、××(スピネル)と夢を見る。」――通称「よいゆめ」が2025年8月15日にデビューしました。
待ちに待ったこの日を迎え、私も配信開始前から胸が高鳴っていました。
新しいライバーが誕生する瞬間は、毎回お祭りのように感じます。
未知の存在と出会い、そこに自分の新しい「推し」が見つかるかもしれない。
その期待感が、何度体験してもたまらないんですよね。
今回デビューしたメンバーの中でも、特に私の目を引いたのが 「十河ののは(とがわ ののは)」 さん。
彼女は、にじさんじ新人としては珍しく VTA(バーチャル・タレント・アカデミー)出身 という経歴を持っています。
さらに、VTA時代は「乃々葉(ののは)」という名前でガールズバンドプロジェクトに参加していた過去があるんです。
この記事では、十河ののはさんの中の人や前世とされる乃々葉時代の姿を振り返りながら、彼女の魅力やプロフィール、そして私自身が感じたことをたっぷりとお話ししていきます。
十河ののはの前世はVTAの「乃々葉」
まず一番気になる「前世」について。
結論から言うと、 十河ののはさんの前世はVTAで活動していた「乃々葉」 でほぼ間違いないと思います。
これはファンの間でも定説になっていて、名前やビジュアル、残されたポストなど、数々の証拠が一致しています。
私自身も初めて「十河ののは」という名前を見たとき、なぜか既視感があって「あれ?聞き覚えあるな」と思ったんです。
調べてみると、やっぱりVTA時代の乃々葉ちゃんで、すぐに納得しました。
【前世】乃々葉のプロフィール
乃々葉ちゃんは、VTAのガールズバンド企画でドラムを担当していました。
当時のプロフィールをまとめるとこんな感じです。
- 好きな食べ物:お寿司、クロワッサン、クッキー
- 好きな飲み物:白湯
- 趣味:歯磨き、お笑い番組鑑賞
- 好きなアーティスト:LiSA
こうして見ると、ちょっとユニークで親しみやすい女の子像が浮かんできますよね。
私も当時はアーカイブで追いかけていたのですが、「自分は爆オンチ」と笑いながら話していた姿がすごく印象的でした。
その素直さとお茶目さは、間違いなく今のののはさんにも受け継がれています。
さらに驚いたのは、ピアノやチェロの経験はあったけど、 ドラムは完全に未経験から挑戦 していたということ。
それでも必死に練習して、時間が経つにつれて音が安定していく姿は見ていて胸が熱くなりました。
挑戦を恐れない性格は、まさに彼女の最大の魅力だと思います。
十河ののはが乃々葉だと分かる理由
「じゃあ、どうして同一人物だと分かるの?」という疑問もあると思います。
その理由を整理すると、以下の点が挙げられます。
1. VTA時代のポストが残っている
普通ならVTA卒業後にアカウント整理されることが多いのですが、ののはさんの場合は違いました。
VTA時代のポストや画像がそのまま残っていて、今のビジュアルと完全につながっているんです。
これを見たとき、私も「もう公式が認めてるようなものだな」と思いました。
2. 名前に「ののは」が入っている
「乃々葉」と「十河ののは」。
どちらも「ののは」という響きが共通しています。
完全に名前を変えるケースが多い中で、あえて残したのはファンへのサービスだと感じました。
3. ビジュアルの共通点
目の形や色合い、雰囲気が乃々葉時代とかなり似ています。
私も並べて見比べたら「やっぱり同じ子だ」と確信しました。
4. 声と口癖
声のトーンや口癖まで共通。
「なんか」「あの」「よいしょ」など、自然に出てくる言葉が同じで、聴き比べると一目瞭然です。
中の人は配信未経験者?
私が感じるのは、十河ののはさんの中の人は 配信経験があまりないタイプ だということ。
VTA時代の配信を見ても、トークや実況がぎこちなく、どこか素朴さがありました。
でも、それが逆に「守りたくなる可愛さ」につながっているんですよね。
未熟さを隠さずに見せてくれるからこそ、成長していく過程を一緒に楽しめる。
これは大きな強みだと思います。
十河ののは プロフィール
現時点で公開されている公式プロフィールは以下の通りです。
- 誕生日:5月10日
- 年齢:777歳(設定上)
- 身長:160cm
- 担当:ドラム
キャラデザ担当(ママ)は非公開ですが、ユニット全体のキービジュアルは 雨傘ゆんさん が手がけています。
デビュー配信とファンの反応
初配信は、同期の中でも特に演出が凝っていました。
私もリアタイしましたが「新人なのにここまで完成度高いのか!」と驚かされました。
ただ、声が少し小さくて、コラボでは個性が埋もれてしまいそうだなと感じたのも正直なところ。
でもその控えめさが「癒し系」として魅力を放っていたのも事実です。
SNSでは「声がかわいい!」「乃々葉から応援してるから感動した」とポジティブな声が多く、ファンアートも初日から大量に投稿されていました。
私自身も久々に「いいね」を連打してしまうくらい、盛り上がりを実感しました。
音楽活動への期待
「よいゆめ」はガールズバンドをテーマにしたユニット。
ののはさんはドラム担当ですが、未経験から努力してきた背景を知っていると余計に応援したくなります。
私は昔、友人のバンドでドラムを手伝ったことがあるのですが、リズムを刻む難しさと楽しさを身をもって体験しました。
だからこそ、彼女が練習を重ねて成長していく姿には強く共感できます。
いつかオリジナル曲やライブイベントで、ののはさんの生ドラムを聴ける日が来るはず。
乃々葉時代に語っていた「ビッグ・バンド・ビートで『Sing, Sing, Sing』を叩きたい」という夢が、にじさんじで叶う未来を想像するとワクワクします。
コラボの可能性
今後は先輩ライバーとのコラボも増えていくでしょう。
特に音楽好きの弦月藤士郎さんやシェリン・バーガンディさんとの共演は相性が良さそうです。
同期との関係性も楽しみのひとつ。
「よいゆめ」のメンバーでゲームや合宿企画をやったら、絶対に盛り上がると確信しています。
私は過去に別ユニットを追いかけていた経験がありますが、同期同士の仲の良さはファンにとって何よりのご褒美なんですよね。
ののはの配信スタイル
ののはさんは少しゆっくり話すタイプ。
スピード感のあるトークが多い最近のにじさんじ新人の中では珍しく、「癒し枠」として輝いています。
私も夜中にアーカイブを流していたら、心が落ち着いてそのまま寝落ちしてしまったことがあります。
日常に寄り添ってくれるような安心感は、長期的に見ても大きな武器になるはずです。
まとめ
今回は 十河ののはさんの中の人・前世やプロフィール について紹介しました。
- 前世はVTAの「乃々葉」でほぼ確定
- 名前やビジュアル、声や口癖が共通
- 中の人は配信経験が少なく、素朴さが魅力
- 初配信の完成度が高く、今後の成長が楽しみ
- ドラムを中心に音楽活動への期待大
新人ライバーを追いかける楽しさは「これからどう成長していくのか」を一緒に見守れることにあります。
ののはさんも、今はまだ不慣れな部分がありますが、そのぶん伸びしろも無限大。
私もこれから配信を追いかけながら、彼女が夢を叶えていく姿を応援していきたいと思います。
ぜひ皆さんも一緒に「十河ののは」の物語を見届けていきましょう。
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。